ダイエットって言ったら何を思い浮かべますか?
ランニング?筋トレ?食事制限?
そうですね、それも確かに有力なダイエットの手法ではありますよ。
でもね、今回お話するのはそんなもんじゃぁありません。
ダイエット初心者は、まずラジオ体操をやるべきなんです。
・・・あ、今バカにしました?バカにしましたね?
「ラジオ体操だって?バカバカしい!」なんて思いましたね?
何という事だ!
この記事を最後まで読んだら、どれだけラジオ体操が凄いか分かるはずです!
騙されたと思って、まぁ最後まで読んでみてくださいよ。
目次
ダイエットは継続が大事

そう!ダイエットって継続が大事な訳ですよ。
毎日ちゃんと続けてやらないといけない訳ですよ。
でも、この『継続』ってのがホントに難しい!!
パパまんまも今まで、色々にダイエットに挑戦しては継続出来ずに終わってました。
でも、ラジオ体操なら大丈夫!
実はラジオ体操には継続しやすい要素が沢山含まれているんです。
一回3分から
ランニングやジム通いなどでダイエットをする場合、ある程度まとまった時間が必要になります。
だから、時間確保のハードルが高くなっちゃって、結局『できる日』『出来ない日』が出来たりするんで続かなくなるんです。
でも、ラジオ体操は違います。
ラジオ体操には第一・第二がありますが、実はそれぞれ一回あたりの時間が3分ちょっとなんです。
だからちょっとの隙間時間で簡単に取り組む事ができます。
時間がない時は第一だけでも。少し余裕がある時は第一・第二を一回ずつ。
筋トレ前の準備運動に、デスクワークの休憩時間に、寝起きのルーチンワークに・・・。
などなど、自分の好きなように生活の中に組み込む事が出来ちゃうんです。
誰でも知ってる
小学校を卒業した人で、「ラジオ体操全くやった事ない」って人いないんじゃないですかね?
ってくらい、ラジオ体操ってメジャーです。
誰でもすぐに踊れます。(パパまんまは、ラジオ体操を『踊る』と表現しております。)
「今すぐやれ!って言われたら、ちょっと覚えてないかも」という人もいるかもしれませんが、多分音楽聴いたら体が勝手に動いてくれます。
それくらい、我々日本人は繰り返し繰り返し、ラジオ体操を踊ってるんです。
だから、『ダイエットの為に何かを覚える』という工程も不要です。
もしかすると、「ラジオ体操第二はやった事無い」って人もいるかもしれませんが(実際パパまんまがそうでした)、それならそれで、第一を何回もやれば良い話じゃないですか。
一応、運動強度的には第二の方が高く設定されているので、より高い効果を得たい人は第二もやったらいいと思うんです。
でも、それは覚えたい人だけやれば良い事で、第一だけでも十分効果あります。
ラジオ体操の音源も簡単に使える
「ラジオ体操の音源が無いとやりにくい!」って人は、YouTubeを開いてみてください。
NHK公式のラジオ体操動画が上がっています。
見本の動きもちゃんと動画で示してくれるので、ちょっと動きを忘れた時も確認出来るんです。
パパまんまは子供の頃ラジオ体操第一しかやった事なかったんで、このNHK公式動画を見てラジオ体操第二を覚えました。
便利なんでぜひぜひ活用してください!
ラジオ体操は痩せる!

ラジオ体操って簡単!それはわかった。
でも、ラジオ体操なんかで本当の痩せんのか?
そう言いたいんでしょ?わかってますって。
次はその辺をご説明していきますよ。
ラジオ体操は有酸素運動
運動には2つの種類があるのは知ってますよね?
そう、有酸素運動と無酸素運動です。
そして、ダイエットで一番目標となる『脂肪燃焼』は有酸素運動中に起こります。
つまり、ダイエットするなら有酸素運動が必要なんです。
有酸素運動の種類には『ランニング』とか『ウォーキング』とかありますよね?
でも、ランニングやウォーキングって、家の中じゃ出来ませんから、外出準備が必要です。
雨降ってたら外に出る気も失せちゃったりしますし・・・。
ラジオ体操なら室内で手軽に有酸素運動が出来ます。
これがすごく良いんですよ!
ラジオ体操って意外とキツイ
ラジオ体操って、ハードな運動って印象はあまり無いと思うんです。
でも、一回本気でラジオ体操を踊ってみてください!結構しんどいですから。
普段運動しない人とかだったら、場合によっては筋肉痛になる事もあります。
てか、パパまんまは久々にラジオ体操やった時、筋肉痛になった記憶があります。
多分、『ラジオ体操=そんなきつく無い』ってイメージは、学生時代のせいだと思うんです。
学生時代ってやっぱり若いですから、体力は今と比較になりませんからね。
それに、学生時代ってなんだか気恥ずかしくて、本気のラジオ体操ってやった事無いんじゃないですか?
なんとなくダラダラ、やらないといけないからやる。みたいな。
そんなスタンスでやるラジオ体操なんて、楽に決まってます。
一つ一つの動作に『キビキビとした動き』を心がけて、止めるところはきっちり止める。動かすところは俊敏に動かす。
そんな感じのラジオ体操を意識すれば、3分間でも軽く息が上がるラジオ体操が踊れます。
本気のラジオ体操で、ダイエットやってみましょうよ!
実際にラジオ体操やった人達の声

さて、パパまんま一人だけの意見だと「本当にぃ〜??」って疑っちゃうひともいるかもなので、実際にラジオ体操で痩せた人達の声も聞いてみましょう。
テレビのラジオ体操で、マイナス8キロのダイエットに成功!
【成功体験談】https://t.co/jzZUsgbjL0
— ダイエットマニア (@diet_mania01) 2019年2月2日
ラジオ体操を二週間続けてちゃんとやったら最近太ってた分の2キロ痩せた✌︎(‘ω’✌︎ )いぇーい
通常体重に戻ったからあと2キロ痩せる!— まりお (@gokigenikaga333) 2018年5月7日
ラジオ体操生活23日目。
最近痩せたね!と言われる事が多くなった。
やはりラジオ体操効果か。#ラジオ体操生活— なおさん (@kenntoko) 2017年11月23日
朝起きて、Twitterなりインスタなり見ながらコーヒー飲むのが習慣なんだけど、その横で嫁が毎朝ラジオ体操してたのね。
全く気にかけてなかったのだけど、「あれ、痩せた?」と今朝聞いたら「1ヶ月で4キロ痩せた」。
ラジオ体操、すごいなぁ。
— JUN (@jonpa9) 2016年7月12日
ラジオ体操第1〜第3
1日3回を二週間ほど続けましたの。
4キロ痩せた(’ω’)✌— べぇ (@LParuji) 2018年2月26日
人によって、体質・体型・環境など色々違いが有りますから、全てを鵜呑みにするのは危険ですよ。
でも、ラジオ体操に効果があるってことは理解していただけたらんじゃ無いでしょうか?
ダイエットにラジオ体操、ぜひやってみてください!
ちなみに、ダイエットするなら合わせて筋トレもやるのがベストです!
そして、パパまんまはトレーニングマシンを必要とせず、自分の体重だけでトレーニングをする『プリズナートレーニング』を推奨しています。
詳しくは『自重だけで完結!囚人トレーニング(プリズナートレーニング)をやってみる』を見ていただければと思います。

それでは、サラダバー!!