はい、実はパパまんま夫婦は御朱印集めが趣味です。
色々な神社に行って御朱印を集めてきております。(まだ少ないけど・・・)
さて、そして今回も御朱印を貰いに行ってきました。
行ってきたんですが・・・。
その神社があまりにも女性におススメの神社だったんで、世のパパさん達に、『YOU奥さん連れて行っちゃいなYO』という思いを込めて発信したいと思います。
え?何が女性におススメかって?
決まってるじゃないですか。
女性におススメって言ったらもちろん・・・。
アレしか無いよね?
せーの
めっちゃきれいでオシャレ!!
(あれ?違う?)
はい
と、言うわけで、今回は御朱印帳を書いてくれるオシャレな神社、『竈門(かまど)神社』のご紹介です。
ちなみに、実は今回の神社、紅葉スポットとしても有名でして、前回の紅葉リベンジの意味も込めて行ってきました。
竈門神社の概要
まずは竈門(かまど)神社がどんな神社なのかご説明しておきましょう!
竈門神社は福岡県太宰府市にある神社で、縁結びの神様として信仰されています。
他にも厄除けや方除けの神様としても信仰されている神社なんです。
ちなみに『方除け』とは、簡単に言うと方位にまつわる吉凶の占いの様な物ですね。
実はこの竈門神社、物凄いアピールポイントがあるんです!
それが・・・
す・・・スタイリッシュな神社?
なんや、その魅力的な響きは!
てな訳で、しっかりと興味を惹かれつつ、車で向かってみました!
竈門神社に到着!
車で行ったんですが、山を登って行くと神社の真正面が駐車場になっていて、助かりました。
しかし・・・、絶景ですなー!

この日(2018年11月22日)は紅葉も見頃で、かなり真っ赤!
いきなりテンションはMAXです!
駐車場の横にはトイレも有って、中は結構キレイでした。

では早速、いざ参らん!!
階段を登っていくと、なんだか看板が・・・。

どうやら太宰府市の町紹介の様ですね。

しかし、紅葉がキレイです。
階段を登って行きましょう。

途中にお稲荷さんもありました。

お稲荷さんの社前には俳句が。いい雰囲気ですねー。

しかし・・・、結構登って来たんですが・・・。

これは・・・。

まだ登るの?


そして、頑張って登りに登って、何とか下宮に到着しました。
竈門神社下宮
下宮はこんな感じ。

キレイですねー・・・って、ふと右をみてみると
なんじゃこりゃ~~~~!!

そう、この竈門神社が『日本一スタイリッシュ』と言われる所以がこの御守り売場。
中はこんな感じ。






フリーwi-fiまである(笑)


どうやらここで御朱印の受付をしてくれる様なのでお願いし、我々は内部を散策。
と、展望舞台なんてあるそうです。

ちょっと行ってみましょう。
いざ、展望台へ!
・・・て、
な、

な、

なんとー!!

めっちゃめちゃ絶景です!いやー、曇りだったのが残念ですなー。
ちなみに、縁結びの神社らしくカップルチェアもありました。

この椅子、背もたれ部分が回ります!
だから、
一緒に風景を見るでも!
向かい合ってお喋りするでも!!
見つめ合うと素直にお喋り出来ないから背中合わせに座るでも!!!
好きなように座れるんです!
はい、そんなアホな事を言ってる間に、御朱印帳が出来上がりましたよーっと。

おー、良いですね♪
さて、せっかく来たんですからお参りを済ませて、ちょっと境内を見て回りましょう。
おっきな木ですねー。

そして、境内の右側には、縁結びの神社らしくこんなものもありました。

これは『愛敬の岩』と言って、この岩の反対側にもう一つ大きな岩があります。
目を閉じて無事に反対側の岩までたどり着くことが出来れば、恋が叶うと言われているそうです。
何度でも挑戦可能で、1発で成功すれば早くに望みが叶うし、周りの人からの助言で成功すれば、周囲の人の助けによって恋が叶う
と言われているのだとか。
恋の悩みがあるのでしたら、ぜひ行ってみてください♪
浮気はあきまへんで~~~~。
境内の左側に行くと


山道の入り口が現れました。
山道を上ると本宮に行けるそうなんですが、1歳と3歳の子供を抱えて山道を登りきる自信も無いので登っておりませぬ(汗)
と、いうことで、ここで引き返しましたとさ。
余談・・・
あ、そうそう。
竈門神社下宮までの道中、階段を上りながら「葉っぱの無い木がやけに多いな~」と思ってたんですよね。
もう11月も終わりなので、純粋に紅葉が落ちてしまっただけなのかと思ったんですが、帰りの道中で嫁ちゃんが
って言いだしたんです。
よくよく見てみると、葉の付いていない木に札が掛けてあって、その札に桜の木である事が書いてあったんですよ。
つまり、竈門神社は紅葉だけでなく、春になると桜も楽しめる神社ってことですね!
なんて会話をしつつ、竈門神社を後にしましたとさ・・・。